汚れたスパイクはどう洗えばいいのか?
ついこの間、新品のスパイクを買ったばかりなのに雨や土ですぐドロドロに・・・・・・でもスパイクってどう洗えばいいのでしょう?
スパイクには天然皮革と人口皮革があります。
天然皮革:牛革やカンガルー革などがあります。軽量で革も伸びる為、足にフィットし履き心地も良いいのですが、雨や水には弱く注意が必要
人工皮革:耐久性は良く雨でも革が固まらないので手入れは簡単。革は伸びないので丁度良いサイズを選びましょう。
小学生では人口皮革のスパイクを購入されることが多いのではないでしょうか?人工皮革のスパイクの手入れはそんなに難しいものではありません。毎回練習や試合でスパイクを使った後は、手入れをするようにしましょう。
【必要な道具】
歯ブラシ・雑巾や布・シューズクリーナー・除菌ウエッティー・消臭スプレー
【手入れの仕方】
①使用後はスパイクの汚れを取りましょう。周りやスパイクの中に土や泥が付いてますので歯ブラシや布切れを使い土や芝などを落としましょう。水を付けて絞った布や歯ブラシで拭き取っても問題ありません。汚れが取れない時にはシューズクリーナーで汚れを拭き取りましょう。
②中敷きを外せるものは取り外し陰干ししましょう。
③スパイクの中の土も取り出し、除菌ウエットティッシュなどで拭き取り、消臭スプレーを振りスパイクも陰干ししましょう
④人口皮革はシューズクリームを塗る必要はありません。天然皮革には必要ですが人口皮革はクリームを吸収しませんので必要ありません。
スパイクお手入れのまとめ
人工皮革のスパイクは水を吸収しません。使った後は水分を乾かすようにしましょう。子供の時期はすぐ足の大きさも変わって来ますので、足の大きさでスパイクを買い替えるまではボロボロにしないように大事に使いましょう。お手入れの方法も難しくはないので使い終わると手入れする癖を付けたいですね。親と子供で一緒に手入れするのもいいですね。
サッカーしている子の足はとても臭いです (笑)
うちの子も周りの子も臭い。 なるべく清潔にするように心がけてスパイクや足にも気を使って上げましょうね。
足の臭いを防ぐ方法をこちらに書いていますので一度読んで見て試してください。効果があると思いますよ。↓